CentOSのバージョン確認

CentOS(というか、RedHat系ディストリビューション?)のバージョンは/etc/redhat-releaseで確認できる。 $ cat /etc/redhat-release CentOS release 4.6 (Final)

W3C ITS

XML文書のI18N, L10Nに関する規格?最近Ver 1.0がリリースされた模様。なんとなく、XLIFFと関係がありそうなのでメモ。 ITS Working Group http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/05/013/

翻訳ツールで使用されるXMLデータ形式

翻訳ツールで利用されるXMLデータ形式に関するメモ。 XLIFF OASISにより作成された、翻訳データを保持するためのファイル形式。原文や訳文の情報だけでなく、翻訳候補や翻訳ステータスなどの情報も保持できる模様。 TMX 翻訳メモリを翻訳ソフト間で交換する…

OmegaTに関するリンク

翻訳支援ツールであるOmegaTに関するリンク。 知っておきたい、オープンソース翻訳支援ツール最新動向 やや古めの記事だが、OmegaTの利用方法が説明してあるだけでなく、翻訳支援ツールの概要についても、よくまとまっている。 OmegaTのグロッサリを使う | S…

翻訳メモリの機能を持つ無料の翻訳ツール

いわゆる翻訳メモリの機能を持つ翻訳ツールのうち、無料で入手可能なものを物色してみたが、個人的なニーズに合うものは見当たらず。 AppleTrans Apple純正。OSXで動くMacを持っていないので、動作確認できず。 Open Language Tools (OLT) java.netで提供さ…

Subversionを利用するためのJavaライブラリ

JavaからSubversionを利用するためのライブラリに関するメモ JavaHL Subversionプロジェクト内で開発されているSVNのJavaバインディング。内部的にSVNのDLLを呼んでいるため、Windowsでしか動作しない。 SVNKit Pure JavaのSVNクライアント実装。かつてはJav…

Subversiveのファイルロックに問題あり

Subversive 1.1.9_02で、既にロックされているファイルをロックした場合、エラーのフィードバックがされないという問題を発見。ちなみに、ダイアログが出ないだけでなく、SVNコンソール上にもエラーが表示されない。調べてみたところ、Subversive 1.1.9_02が…

電話

なぜか、ほかの部署にかかってきた英語の電話に出るハメに。幸い相手の言っていることは聞き取れたが、日本語でも自分で答えられないような内容だったので、会社のWeb Formから質問してもらうようお願いしてお茶を濁す。

Postgresインストール時にデータベースクラスタのディレクトリを指定する方法

WindowsでPostgresをインストールする際、データベースクラスタ(いわゆるdataディレクトリ)のディレクトリを任意に指定する方法を見つけるのに意外と苦労したのでメモ。 「インストールオプション」のダイアログで、「PostgreSQL」−「データベースサーバー…

Eclipse3.3でSubversiveが認識されない

eclipse.orgで配布されているEclipse3.3用のSubversiveが認識されず悶絶していたが、EclipseをJRE 1.4系で起動していたのが原因だった。動作条件のページを確認すると、「JDK 1.5 or higher」となっている。これを機に、デフォルトのJREを1.5系に変更。 関連…

文字揃えに関するキーボードショートカット

MS Wordで、文字揃えを変更するキーボードショートカットは以下の通り。 Ctrl + L 段落を左揃えにする。 Ctrl + E 段落を中央揃えにする。 Ctrl + R 段落を右揃えにする。 Ctrl + J 段落を両端揃えにする。 関連リンク http://www.microsoft.com/japan/enabl…

確定申告書作成

毎年手書きだったが、今年は国税庁の確定申告書等作成コーナーを使ってみることを検討中。

Norton Internet Security 2008インストール

Win

Norton (Internet Serucity) の期限が切れたので、Norton Internet Security 2008を購入してインストール。インストール時には、旧バージョンをアンインストールする必要がある。以前、Nortonをバージョンアップしたときには、ファイアウォールの設定がふっ…

SSPI

Win

SSPIに関する資料のメモ。 http://homepage2.nifty.com/igat/igapyon/diary/2008/ig080128.html SSPIに関するリンク有り。 Windows(R) View Vol.48 SSPIのアーキテクチャとKerberos認証についての記述がある。

シャーボX購入

以前、電車の吊り広告を見て気になっていたシャーボX(CL5/SB15-LDG)を購入。リフィルには、0.5mmのシャープメカと赤、青のジェルボールペンを選択。用途は主にレビュー用?とりあえず、使い心地はよさそうだが、0.5mmのシャープメカが売り切れている店舗…

青色申告08ユーザ登録

早速、オンラインでユーザ登録したが、ダウンロードする際に必要になるお客様番号は、2営業日以内に通知とのこと・・・。 やよいの青色申告07新減価償却対応版 - ymotoの日記 きっちり二日後に、ユーザ登録完了の通知メールが送られてきた。

やよいの青色申告07新減価償却対応版

やよいの青色申告05〜07をヤフオクでおとしそこねた(子供を寝かしつけていたら、入札期限を過ぎた・・・)ので、気を取り直して調べてみると、やよいの青色申告08ユーザは、ユーザ登録すれば、やよいの青色申告07新減価償却対応版(Ver 13.0.1)をダウンロ…

TortoiseSVNのマニュアル

TortoiseSVNのマニュアルは、以下のページで参照可能。 TortoiseSVN

TortoiseSVNの日本語マニュアル

TortoiseSVN 1.4.7の日本語PDFマニュアルをダウンロードしたが、文字化けして読めない。この件について、ググってみたが、有益な情報はみあたらず。

やよいの青色申告08購入

これまで会計ソフトにやよいの青色申告2(以下やよい04)を使用していたが、古くなってきたのでやよいの青色申告08を購入。ところが、データコンバート対象がやよいの青色申告05以降のため、やよい04のデータはコンバートできないことが判明。やよいの青色…

VirtuaWin

仮想デスクトップは Alt + Tab を連打する人にお勧め - www.textfile.org 経由で、仮想デスクトップ環境に興味を持ったので、試してみる。MSVDMはExcelがダメなのが致命的。VirtuaWinがよさそうなので、とりあえずしばらく使ってみることに。 HugeDomains.co…

拡張ロケーションの削除

ちなみに、Eclipse上から拡張ロケーションを無効にすることは可能だが、削除することはできない。拡張ロケーションを削除するには、対象となるEclipseのeclipse.exeと同じフォルダ内に含まれるconfiguration\org.eclipse.update\platform.xmlから、拡張ロケ…

Subversiveで拡張ロケーションが使えない

最近、SubversionのレポジトリにEclipseからアクセスするために、Subversiveを使い始めたが、拡張ロケーションとの相性が悪い模様。具体的には、拡張ロケーションを設定すると、プラグインが認識されなくなってしまう上、拡張ロケーションを無効にしたり、削…

count on

期待する。頼りにする。

Oracleの各種情報参照方法

Oracleの各種情報を参照する方法に関するリンク。 オラクル オブジェクト情報メモ(Hishidama's object of Oracle Memo)

ビットマップ索引

Oracleのビットマップ索引の説明は、下記リンクが分かりやすい。 http://www.int21.co.jp/pcdn/oracle/article/ind.html

チューニング関連リンク

とりあえず、Oracleのチューニングに関連するリンクをメモ。 http://otndnld.oracle.co.jp/document/products/oracle10g/102/doc_cd/server.102/B19207-01/toc.html @IT:連載記事 「Oracle SQLチューニング講座」 http://homepage1.nifty.com/kojama/works…

実行計画の表示

Oracle10gで実行計画を表示するには、SqlPlus上で以下のコマンドを実行する。 SELECT PLAN_TABLE_OUTPUT FROM TABLE(DBMS_XPLAN.DISPLAY()) 関連リンク EXPLAIN PLAN - オラクル・Oracleをマスターするための基本と仕組み

Windowsでtouch

Win

Windowsのコマンドプロンプトでunixでいうtouchと同様のことを行うには、以下のコマンドを実行する。 fsutil file createnew filename 0これで、ファイル名がfilenameである0バイトファイルができる。なお、上記コマンドの実行には管理者権限が必要。 関連…

AOPに関する論文

AOP

AOPに関する原典となるような論文を探し中。とりあえず、リンクをメモ。 http://www.ddj.com/article/printableArticle.jhtml?articleID=184414752&dept_url=/architect/ http://www2.parc.com/csl/groups/sda/publications.shtml http://www.cs.ubc.ca/~gre…